数ある動画配信サービスの中でも、コスパが良いと評判の「Lemino」
CMでもおなじみなので知っている方も多いかと思いますが、このページではLeminoをよく知らない方のために、どんなサービス内容なのか説明していきます。
Leminoを実際に使ってみて感じたメリット・デメリットも合わせてご紹介。
本記事にはアフィリエイト広告を掲載しています。
Leminoとは?月額料金やサービス内容

『Lemino』は、月額990円(税込)。
ドコモが提供するdTVからリニューアルしたサービスです。
もちろんドコモユーザー以外も利用可能。
初めて登録する方は31日間の無料期間があるので、気になる方はぜひ利用してみてください。
試しに利用してみて、「なんだか思っていたのと違うな」と感じた場合は、無料期間内の解約もできます。
実際に使って感じたLeminoのメリット
Leminoのメリットは主に5つ。
-
無料期間が長い
-
18万作品以上もの豊富な配信ラインナップ
-
クリップ機能・評価機能
-
アプリの使い勝手が良い
-
動画の倍速再生ができる
Leminoのメリット①無料期間が長い
やっぱり最大の魅力は無料期間がたっぷり31日間あること!
これだけの期間があればLeminoのコンテンツやアプリの使い方など十分マスターできました。
急ぐ必要がないのでゆっくり見たいものを見ることができます。
Leminoのメリット②18万作品以上もの豊富な配信ラインナップ
Leminoには見放題の動画が18万作品もあります。
ジャンルだけでも邦画、洋画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、バラエティ番組などたくさん用意されているのに、各ジャンルのページを開くと配信作品がズラーっと並んでいて、ものすごい数です。
アニメ作品ひとつとっても、100話以上配信されている作品も多いです。
レンタルショップで全100話のアニメDVDをすべて見ようと思ったら、1本に5話収録されていたとしても20本はDVDを借りなければなりません。
20本もDVDを借りるとなれば、結構なお金がかかりますよね。
Leminoなら、月に990円(税込)払うだけで際限なく配信作品を見れるので、コスパは最強だと言えます。
Leminoには、他の動画配信サービスでは観られないオリジナルコンテンツも豊富です。
有名な作品だと…
-
映画「悪の教典」のスピンオフ連続ドラマ「悪の教典-序章-」
-
実写映画「銀魂」のオリジナル連続ドラマ
-
「闇金ウシジマくん」のオリジナル連続ドラマ
-
人気バラエティ番組「ゴッドタン」のオリジナル番組
上記の作品は後々DVD化されることも多いですが、DVD化されるまで待つのよりもLeminoで見た方が早いし手軽です。
Leminoのメリット③クリップ機能・評価機能
Leminoには「クリップ機能」と「評価機能」があります。

クリップ機能で作品を登録しておけば、見たい作品をもう一度探す手間もありませんし、「あとで見よう」と思いながら忘れてしまうこともありません。
これまでの視聴履歴から、その人におすすめの作品を一覧表示してくれる機能もあるので、気になる作品はその都度クリップしておくと便利。
評価機能では、作品の評価が5つ星で表示されます。

いくら見放題だと言っても、好みではない作品の視聴に時間を使いたくはありませんよね。
作品を見る前に評価をチェックすれば、好みではない作品を選んでしまう確率が減るので重宝しています。
★5の評価がついていても個人的に合わない作品もあるので、絶対とは言い切れませんが…。
お気に入り機能あるのと、作品の評価がわかるのは便利!新しい映画とかドラマ見るときも評判とか評価は事前にチェックできますしね。
残念ながら、口コミとかレビューの詳細までは見れません。5段階評価のうち、どのくらいの数値なのかがわかる目安という感じで確認するのがおすすめ。
Leminoのメリット④アプリの使い勝手が良い
Leminoは専用のアプリをダウンロードすれば、スマホからでも動画が視聴できます。
Leminoのアプリは使い勝手が良く、パソコンで観るより操作が楽に感じました。
アプリで動画視聴中に画面をタップすると、早送りと巻き戻し、一時停止ボタンが表示されます。
ボタンをタップすれば映像を止めたり、巻き戻したりなどの操作が可能です。
スマホを持ちながら、空いた指で画面を2回タップするだけで簡単に操作ができるので、ストレスなく動画を楽しめます。
スマホで動画を一時停止して、別のアプリを起動したとしても、またLeminoのアプリに切り替えれば同じ場面から再生される点も便利です。
Leminoのメリット⑤動画の倍速再生ができる
Leminoでは動画再生画面から
-
標準
-
1.5倍
-
2.0倍
など、再生速度を選ぶことができます。
動画を視聴する方の中には、忙しくて倍速再生を利用する方もいるかと思います。
自分の好みの速度を選べるので、普段から倍速再生を利用している方も違和感なく視聴できるようになっています。
実際に使って感じたLeminoのデメリット
Leminoのデメリットは下記の3つ。
-
見放題作品の豊富さでは、他の動画配信サービスに劣る
-
接続が不安定になるときがある
-
ドコモユーザー以外は登録が少し面倒
Leminoのデメリット① 見放題作品の豊富さでは、他の動画配信サービスに劣る
私はLeminoで邦画を観ることが多いのですが、Leminoだけではなく他社の動画配信サービスでも配信される作品が多くあります。
動画配信サービス大手のU-NEXTと比べると、見放題作品のラインナップが全体的に劣るかなという印象です。
Leminoは月額990円(税込)で、U-NEXTは月額2,189円(税込)、Huluは月額1,026円(税込)なので劣るのは当然なのですが、「料金が高くても良いから充実したサービス内容が良い」という方にはLeminoは不向きです。
「何か良い作品あるかな~」なんて期待しながらLeminoに登録すると、ちょっとがっかりするかも…。
最新作は、ほぼレンタルになっているし、ラインナップは他社と比べると「うーん…」って感じるかもしれません。
でも、最近は最新作を別料金でレンタルするVODが増えているので私はそこまで気になりません。
Leminoのデメリット② 接続が不安定になることがある
ネットの評判で多いのが、「動画が止まる」という口コミです。
接続状況は、契約しているネット環境や通信環境によっても変わるので、全員が同じようになるわけではありません。
Leminoを実際に使ってみましたが、確かに接続が不安定になることがあります。
ただ、不安定になるのは一時的にアクセスが集中している時間帯とかなので、それ以外は普通にサクサク動いていました。
Leminoのデメリット③ ドコモユーザー以外は登録が少し面倒
Leminoは携帯キャリア会社であるドコモが運営しているサービスなので、会員登録するためには「dアカウント」というドコモのアカウントが必要です。
ドコモユーザーであれば、当然このアカウントは携帯契約時に付与されていますが、ドコモユーザー以外は新規で取得する必要があります。
Leminoに登録するために、dアカウントまで取得するのは2度手間なので少し面倒に感じました。
(ドコモユーザーであれば、Leminoの公式サイトからスムーズに登録可能です。)
Leminoのデメリット自体は以上の3点だけですし無料期間を利用して、継続利用するか判断するというがオススメの方法です。
Leminoについての【まとめ】
Leminoに登録してみようか迷っている方は、31日間の無料期間を利用して下記の点をチェックしてみて欲しいです。
Leminoのデメリット
-
見放題作品の豊富さでは、他の動画配信サービスに劣る
-
接続が不安定になるときがある
-
ドコモユーザー以外は登録が少し面倒
このデメリットに納得できるのであれば、継続利用するのも有りだと思います!
個人的には、見たい作品が月額990円(税込)で見れるので、かなりコスパは良いと思います。
Leminoのメリット
-
無料期間が長い
-
18万作品もの豊富な配信ラインナップ
-
クリップ機能・評価機能
-
アプリの使い勝手が良い
-
動画の倍速再生ができる
見たい作品があらかじめ決まっていて、それを見るためにLeminoに登録しようと思っているならおすすめ!
登録する前でも、配信作品のラインナップが見れるので登録前にチェックしてみるのもいいかも。
Leminoはこんな方におすすめ
-
とにかくいろんな動画を見たい!
-
見たい作品が配信されている!
Leminoでは、31日間の無料体験を行なっています(初回登録の方限定)
期間内であれば、有料会員と同じサービスを無料で利用できるので、ぜひ利用してみてくださいね。
無料と聞くとちょっと怪しいかもしれませんが、ドコモが行っているキャンペーンみたいなものなので、もちろん安全です。
魅力たっぷりなLeminoを楽しんでみてくださいね!






